ボードの左端にSV1,右端にSV2が配置されています。IOを拡張する場合に必要な最小限の端子は、SV1に集約されています。 XENESISのSBCには、単体で十分なメモリが搭載されているため、メモリを接続する場合には必要 […]
カテゴリー: ハードウェア
65/68系:ROMの領域分割と使用領域
ROMの領域分割と使用領域 65/68系のXENESIS SBCに搭載されているROMの容量は64KBですが、独立した16KBの4つの区画に分け、そのうちの1区画だけをJP2でジャンパで選択して利用するように設計されてい […]
Z80系:ROMの領域分割と使用領域
ROMの領域分割と使用領域 Z80系のXENESIS SBCに搭載されているROMの容量は64KBですが、独立した32KBの2つの区画に分け、そのうちの1区画だけをJP2でジャンパで選択して利用するように設計されています […]
63/65/68系SBCのバス端子
ハードウェア拡張用端子 ボードの左端にSV1,右端にSV2が配置されています。IOを拡張する場合に必要な最小限の端子は、SV1に集約されています。 XENESISのSBCには、単体で十分なメモリが搭載されているため、メモ […]
65/68系:システムのハードウェア構成の選択
JP1のジャンパ設定により、システム使用の目的や用途により、システムのハードウェア構成を選択・変更することができます。 選択可能な構成を「JP1ハードウェア構成」に示します。 ジャンパー 構成 オープン ショート SEL […]
65/68系:I/O領域
I/O領域の選択 ACIAなどの周辺装置は、メモリアドレスに割り当てられたI/O領域に配置され、それらの操作に必要な周辺装置のレジスタ操作は、メモリアクセスと同様の方法で行います。I/O領域は、MPUの上位4ビットのA1 […]
最近のコメント